オンチ 夢野久作

夢野久作

夢野久作「オンチ」のあらすじを徹底解説、読んでみた感想

オンチの主要登場人物

又野末吉(またのすえきち)
製鉄所きっての怪力の持ち主。あだながオンチ。

戸塚(とつか)
製鉄所で油さしをしている小柄な男。あだなはリス。

三好(みよし)
製鉄所の修繕工。スラリとした好男子。

西村(にしむら)
製鉄所の事務所の給与係。。

中野(なかの)
第一製鋼工場の副主任。

1分でわかる「オンチ」のあらすじ

星浦製鉄所の三人の工員が、夜勤を終えて、朝、工場のテニスコートの近くを通りました。

今日は給料日だと話しています。

するとそのとき、コートのほうへ歩いてきた事務員が、後ろから歩いてきた作業服姿の男に、鉄棒で殴り殺されるという事件を目撃したのです。

なぐった男は、事務員が持っていたカバンを盗って逃走しました。

殺されたのは、工場の事務の給与係の男で、盗られたカバンには、今日配られるはずだった給料が入っていたのでした。

警察が捜査しますが、なかなか犯人がわかりません。

そのうちに、事件を目撃した三人が、各々に動きを見せるのでした……。

夢野久作「オンチ」の起承転結

【起】オンチ のあらすじ①

強盗殺人事件発生

舞台となるのは星浦製鉄所です。

第一次世界大戦後の好景気に支えられ、昼も夜も轟音をたてて操業を続けています。

汽鑵場の裏にはテニスコートがあるのですが、近くを通るパイプからうるさい音が出るため、あまりプレイする人はいません。

また、このテニスコートでは、十月十七日の企業祭が近づくと、出し物の芝居を練習するために、昼休みに工員たちがやってくることがありました。

さて、十月十日の午前九時ごろのことです。

汽鑵部の夜勤を終えた三人の工員が、テニスコートを通り抜けました。

ひとりは、又野末吉、あだなをオンチという巨大な男。

ひとりは、戸塚という小柄な男。

もうひとりは、三好というスラリとした男です。

三人は、今日が給料日で、事務所へ行こうなどと話しています。

と、そのとき、後方のテニスコートに、事務員風の男がカバンをかかえてやってきました。

そのうしろから、作業服に地下足袋の男が、覆面で顔を隠して近づいてきたかと思うと、ステッキ状の鉄棒で事務員を打ちつけました。

三人の工員は、いつもの芝居の稽古だろう、と思ってそれを見ています。

事務員が倒れると、作業服の男は、白いハンカチでひたいの汗をふきました。

それから、事務員が持っていたカバンを盗り、第三工場の鋳造部付属の木工場の陰へと逃げていったのでした。

それでようやく三人は、これが芝居の稽古などではない、と悟ります。

すぐに倒れた事務員のもとに駈け寄りますが、事務員はすでに亡くなっていました。

ゴツイ身体に似合わず心優しい又野は、涙を流します。

死体の顔の血を拭いていた戸塚が、被害者は事務室の給与係の西村だと言います。

そこで初めて、賊が持っていったのが、自分たちの給料であることがわかったのでした。

戸塚は本工場に飛びこんでいき、そこを抜け、警察へ駆け込みました。

[ad]

【承】オンチ のあらすじ②

容疑者は?

警察の捜査が始まりました。

当時、事務員の西村は、銀行へ行って製鉄所の資金の一部と工員の給料全部、合わせて十二万円を受け取り、カバンに入れました。

それから、人力車で製鉄所の裏門まで来ると、事務所へもどる近道をするために、テニスコートをぬけようとしたようです。

以上が被害者の足取りです。

目撃者となった三人は、警察で聴取を受け、解放されたのは、夜になってからでした。

三好が、「警察でひとつ言い忘れた」と言いだします。

犯人は地下足袋をはいていたことは警察で話しましたが、犯行後に白いハンカチで汗をぬぐったことは言い忘れていた、というのです。

それでも、ハンカチのことぐらいはいいだろう、という話になりました。

その後、一か月たっても、事件は解決しませんでした。

盗られたお金のありかと犯人を指摘した者には、一割のお金が、賞金として支払われることになりました。

又野と三好が、テニスコートのそばで話をします。

三好は、戸塚が共産主義者だと疑っています。

戸塚は、犯人が新しい地下足袋を履き、ハンカチを使っているのを見て、インテリだと気づいたはず。

それに、犯人は、西村が銀行からお金を出してくる日も時刻も知っており、テニスコートで殺せば、目撃者がいたとしても芝居の稽古だと思うだろう、と読めるくらい頭がよい、つまりインテリ。

戸塚はインテリの犯人からお金をせしめて、共産主義の地下の運動資金にしようとしているのではないか、と三好は疑っているのです。

続けて三好は、もうすぐ犯人がやってくる、と言います。

それはテニスをしに来るグループのことです。

いつもテニスをやる連中ならば、ここでは物音がうるさいこともよく知っています。

やがて、第一製鋼工場の副主任の中野学士と、行員の戸塚と、事務員の若手三人がやってきて、テニスの練習を始めました。

三好の話では、戸塚の妹が中野の家の家政婦をやっている縁で、こちらに採用されたとのこと。

また、中野は近々、社長の娘さんと結婚するため、家を買ったり、車を買ったりする必要があるようです。

テニスの練習の合い間に、戸塚が中野にからみます。

いま戸塚は、中野から新しい地下足袋を借りています。

この丈夫な足袋をどこで買ったのか、と戸塚が訊ねても、中野は返事もしません。

三好はこれで犯人がわかったと言い、今夜は自分につきあってくれるようにと、又野に言うのでした。

【転】オンチ のあらすじ③

格闘

第一製鋼工場の平炉は、不純な鉱石まじりの、賊に「�ハ(かわ)」と呼ばれるドロドロの火が流れています。

それをいま、作業服姿の中野学士がデッキに立って、見おろしています。

その背後には、作業服姿の戸塚の姿。

戸塚は、「返事を聞かせてくれ」と言い、「ここは熱いから、向こうで話しましょう」とも言います。

中野は、「ここで、この�ハの利用法を考えていたい」と言って断ります。

戸塚は、「十二万円の四分の一でいいからよこせ」と言います。

中野は「むしろ、お前たちこそあやしい」と反論します。

反論の理由はこうです。

以前、戸塚と三好と中野の三人でテニスをしていたところに、事務員の西村が通りかかったことがあります。

そのとき三好は「このうるさい場所で犯行があっても、誰にも聞こえない」と指摘していたのです。

だから中野は、戸塚と三好があやしい、と言うわけです。

戸塚は、中野がいま履いている太陽足袋が証拠だと迫ります。

犯人が履いていた足袋が太陽足袋でした。

中野は観念し、「金は、テニスの道具をしまってある部屋に、新聞紙にくるんでおいてある」と言って、鍵を渡そうとします。

受け取ろうとしたせつな、中野が足払いをくわせたために、戸塚は平炉に落ちていきました。

中野が白いハンカチを出して汗をふいているところへ、又野が現れました。

戸塚が殺されたことを怒る又野に、中野はタックルします。

もみ合いとなり、中野をかかえた又野は、彼を炉へ投げ込もうとするのですが、彼が暴れたために、ギリギリのところでとどまっていました。

が、そこへ、何者かが物陰から飛び出してきて、又野の腰を突き飛ばし、逃げていったのでした。

又野は、かかえた中野ごと、落ちそうになりますが、かろうじて左足がひっかかって、ぶら下がる格好になりました。

かかえている中野が熱さで暴れ、結局は焼けてしまい、又野も大やけどを負ったのでした。

[ad]

【結】オンチ のあらすじ④

真犯人は?

早朝の星浦駅に、三好がやってきました。

工員らしからぬスマートな背広姿で、脇に四角い新聞包みをかかえています。

どうやら、一番列車に乗るつもりのようです。

三好は待合室に入りますが、切符売り場が開いてないのを見て、いったん外に出ようとします。

しかし、入口付近に、全身を包帯で包んだ巨大な白坊主が立っているのに気づいて、ギョッとしました。

よく見ると、それは人間でした。

包帯の間から見える目に、覚えがあります。

ハッとして逃げだそうとする三好に、後ろから白坊主が抱きついてきました。

白坊主は、三好の肩を羽交い絞めにして、腰掛にしりもちをつきます。

「俺がだれかわかるか」と白坊主が耳元でささやくと、その正体がわかった三好は、震えあがりました。

死んだ又野の幽霊だと思ったのです。

しかし、又野は幽霊ではありません。

死ななかったのです。

全身にやけどを負ったものの、製鉄所の病院で、今朝意識を取りもどしたのです。

又野は、三好が十二万円を持って駅に来るのではないかと思い、病院を抜け出し、目が眩むほど体が痛むのを我慢しながら、三好の命を取りにきたのでした。

又野は言います。

今度の事件は三好がたくらんだことだ、と。

三好が戸塚に知恵をつけ、中野学士をそそのかして西村を殺させた、それから又野を使って中野を片付けようとした、三好こそが製鉄所に入り込んだ共産主義者だ、と。

又野は三好を羽交い絞めにしたまま、腰掛に座りなおすと、全身の力をこめて三好を締め上げました。

三好は肩の骨を折られ、目を真っ赤にし、鼻と口から血を流しました。

そこへ、制服の巡査が駆けつけてきます。

又野は三好の死体を床に投げだし、自分がやったと認めました。

そうして、ようやく差し始めた朝の光の下、又野は気力がつきて、バタリと倒れたのでした。

夢野久作「オンチ」を読んだ読書感想

ほほう、夢野久作という人はミステリも書いたのか、というのが一読したときの私の感想です。

なにしろ、私のなかでは、夢野久作といえば怪奇幻想小説の作家というイメージが強かったものですから。

ただし、ミステリではあるのですが、今日の本格推理小説ほどに完全に理詰めで解決にいたる、というタイプのものではありません。

その代わり、と言っては変ですが、いくつか、きわめて残酷なシーンを入れることで、読者の目をひいています。

つまり、読者サービスです。

そのひとつめは、冒頭の殺人シーンです。

事務員が鉄棒で殴り殺されるのですが、それを見ていた三人の工員は、止めようとしません。

それにはちゃんと理由があって、そこは工員たちが以前芝居の練習をしていた場所だったからです。

こういうところが、とてもよくできています。

殺される被害者は悲惨な目にあっているのに、目撃者は「なんだ、芝居の稽古か」と、おもしろがっている。

なんとも残酷な設定です。

さて、もうひとつ、溶鉱炉でのシーンもなかなかのものです。

犯人をゆすろうとした男は突き落とされるし、犯人がわかった主人公は、取っ組み合いになって、ふたりとも突き飛ばされて落ちそうになります。

まるで、ハリウッド映画のワンシーンのようです。

論理性とか、犯人・犯罪の意外性とかは不足しているかもしれませんが、それを補って余りあるエンタメミステリーだと思います。

-夢野久作

© 2024 文豪に学べ Powered by AFFINGER5